第11号
社会・経済システム研究の展望
―21世紀に向かって―
1992年10月25日発行
フォーラムI(社会システムの特性)
- 自己変動系としての社会システム ―社会システムの相転移がもつ特性はなにか― 飯尾要 1
- 自己指令性と環境の複雑性 直井優 7
- 実物による制御あるいは実物域の記号作用 塩沢由典 14
- 自己組織性と新国際秩序 公文俊平 20
研究論文
- システムを作り変える ―なにが可能でなにが不可能か― 塩沢由典 25
- 社会システムの深層と「生活の質」 ―「生活経験」における非日常性― 三重野卓 31
- 共生的社会システムの構築 谷本寛治 37
- 資源循環型社会システムの方法 畔上統雄 44
- ソシオンの理論 ―ソーシャル・ネットワークへのシステム・ダイナミックアプローチ― 木村洋二 50
- n人協力ゲームからの公正問題の検討 磯道義典 57
フォーラムII(システムと環境)
- 生産供給型社会制御システムの「合理性の背理」 舩橋晴俊 62
- 地域システムと環境 日下正基 67
- システムと環境 ―システム変革論議に関する批判的検討― 原田英生 71
- モデル企業のモデル 日置弘一郎 77
研究論文
- 地域社会経済システムの変革 ―西芦別再開発構想の課題―自然・人間共生システムへ― 小藤計 80
- 国際こども村の、その参加児童への影響の分析 堀内義秀 87
- 職業教育と社会システム ―フォーデイズム・トヨティズム・ボルボイズム― 伊藤正純 94
- 医療サービス供給システムの国際比較 ―日本とカナダの比較から― 高橋淑郎 100
- 省エネルギー技術、その過去と未来 奥田栄 107
- 社会システムとしてのケーブルテレビの現状と課題 佐野匡男 114
シンポジウム:21世紀に向かう社会システム ―科学,技術,情報,経済,政治,体制,コミュニティ,教育・研究―
- 座長 鶴田俊正 阪本靖郎
- 問題握起 122
- 科学 宇敷重広
- 技術,情報 滑川敏彦
- 経済 岸本重陳
- 政治 山川雄巳
- 体制 岩田昌征
- コミュニティ 塩原勉
- 教育・研究 末石冨太郎
- 討論 137
学会だより
- 会員概況 146
- 第10回大会報告 146
- 地域支部研究例会報告 149
- 第11回大会プログラム 150
編集委員(50音順)
- 飯尾要(和歌山大学・経済サイバネティクス)
- 伊賀隆(神戸大学・オレペーションズ・リサーチ)
- 尾上久雄(滋賀大学・経済政策学)
- 阪本靖郎(神戸商科大学・社会システム論)
- 塩原勉(大阪大学・社会学)
- 末石冨太郎(大阪大学・環境工学)
- 鈴木光男(東京理科大学・ゲーム理論)
- 山口昌哉(竜谷大学・応用数学)
- 吉田民人(東京大学・社会学)
正誤情報