第24号
転換期の社会システム
  −国家、市場、中間組織−
2003年10月25日発行
招待講演
  
    - 社会経済システムとしての非営利・協同セクター  川口清史  1 
 
  
  特集 中間組織における参加と協同
  
    - コミュニタリアニズムの体制論  永安幸正  11 
 
    - コープこうべ総合評価−協同組合価値の計測と参加の仕組み−  津田直則  17 
 
    - 自治体とNPOとのパートナーシップについて−イギリスのコンパクトモデルを中心に−  金川幸司  31 
 
    - NPO/NGOと政府・企業のコラボレーションの設計  谷本寛治  39 
 
    - 討論  47 
 
  
  大会報告論文:転換期の社会システム−国家、市場、中間組織−
  
    - 福祉社会と福祉レジーム−主体連関モデルの定式化に向けて−  三重野卓  59 
 
    - 公共・市場・中間組織の新しいタイポロジー−物質資源中心から情報中心への移行にともなって−  飯尾要  67 
 
    - NPOにおけるボランティア満足−プログラム利用者としてのボランティアー  安島進市郎  73 
 
    - 半導体産業における中間組織の功罪  奥田栄  81 
 
    - ブランド・コミュニティと企業のコミュニティ戦略−ブランド・コミュニティ・マネジメントの展望−  隅田孝  89 
 
    - 社会システムのオートポイエティック・モデル−ゴードン・パスクの会話理論を手がかりに−  赤堀三郎  97 
 
  
  投稿論文
  
    - 「装置」と「行為空間」における情報理解−製薬会社の営業プロジェクトを一事例として−  牧野丹奈子  103 
 
    - NPOと資金、ファンドレイジングにかかる議論と考察−NPOに求められるもの−  唐木宏一  119 
 
    - 事業型NPOの存在意義:ソーシャル・イノベーションの主体として  大室悦賀  131 
 
  
  学会だより
  
    - 第21回大会報告  145 
 
    - 地域支部研究例会報告  147 
 
    - 第22回大会案内  147 
 
  
  
  編集委員長
  
  編集委員(50音順)
  
    - 奥田栄(人間環境大学・科学哲学・科学技術社会論) 
 
    - 金子泰純(和歌山大学・環境計画) 
 
    - 高坂健次(関西学院大学・社会学) 
 
    - 塩沢由典(大阪市立大学・複雑系の理論) 
 
    - 高瀬武典(関西大学・社会学) 
 
    - 竹下公視(関西大学・社会経済学) 
 
    - 津田直則(桃山学院大学・経済学) 
 
    - 出口弘(東京工業大学・主体を含む複雑系) 
 
    - 中山慶子(静岡県立大学・行動科学) 
 
    - 奈良由美子(大阪教育大学・リスクマネジメント・家庭経営学) 
 
    - 野田隆(奈良女子大学・社会学) 
 
    - 福田亘(神戸大学・経済システム論) 
 
    - 依田博(京都女子大学・政治学) 
 
    - 渡邉聡(静岡県立大学・社会心理学) 
 
  
  
  正誤情報