第1日:10月17日(土)
1−A 分科会I(4階C403教室) 10:00〜11:30
「地域とビジネス」
- 座長 廣田俊郎(関西大学)
- 討論者 大室悦賀(京都産業大学)
- ソーシャル・ビジネスの構造とビジネスモデルの普及過程 土肥将敦(高崎経済大学)
- 環境経営を推進するための地域社会における環境コミュニケーションデザインの検討 在間敬子(京都産業大学)
- 個配型生活協同組合活動と地域社会へのかかわりとの相補性 山田一隆(龍谷大学)
1−B 分科会II(4階C404教室) 10:00〜11:30
「組織と経済システム」
- 座長 依田博(神戸大学名誉教授)
- 討論者 高瀬武典(関西大学)
- 組織における規範遵守の相互参照モデル 高尾義明(首都大学東京)
- 情動が組織の目的遂行能力に与える影響とその決定要因
−テバイの神聖部隊の事例より− 若林晃央(京都大学大学院)
- 近年の世界の株価の連鎖構造分析 郷田慎一(東京大学大学院)・大澤幸生(東京大学)
【昼休み(理事会)】 11:30〜13:00
2 会長講演(5階C507教室) 13:00〜14:00
- 講演 谷本寛治(一橋大学) 「グローバル・ガバナンスの変化とマルチ・ステイクホルダー・プロセス」
- 司会 福田亘(岡山商科大学)
3−A 分科会III(4階C403教室) 14:15〜15:45
「コミュティと電子ネットワーク」
- 座長 中山慶子(静岡県立大学)
- 討論者 出口竜也(和歌山大学)
- 市政方針演説に着目した自治体情報化施策の研究 中野健志(東京大学大学院)・田中秀幸(東京大学)
- 自治体内部の連携と中小企業ネットワーク形成に関する研究 杉山幹夫(東京大学)・田中秀幸(東京大学)
- ネット社会とコミュニティガバナンス 金川幸司(岡山理科大学)
3−B 分科会IV(4階C404教室) 14:15〜15:45
「地域・インフラ」
- 座長 渡辺聡(静岡県立大学)
- 討論者 金子泰純(和歌山大学)
- 事前復興基金による持続可能な地域コミュニティの形成条件
―マッチング・システムの視点から― 高松和幸(獨協大学)
- 地方工業集積の課題と創造型産業の模索 喜多一(京都大学)・出口弘(東京工業大学)・松井啓之(京都大学)・大橋俊夫(インダストリーネットワーク)
- 高齢社会における遠隔予防医療システムの導入とその可能性 浦野慶子(慶應義塾大学)・宮垣元(甲南大学)・金子郁容(慶應義塾大学)
【休憩】 15:45〜16:00
4−A 分科会V(4階C403教室) 16:00〜17:00
「技術とサステナビリティ」
- 座長 阪本靖郎(兵庫県立大学)
- 討論者 小幡範雄(立命館大学)
- 持続可能性の技術システム 奥田栄(人間環境大学)
- 循環社会イデオロギーの検証
−循環社会形成促進基本法の制定と循環社会起業挫折からニュースタートへ− 畔上統雄(プランド研究所)
4−B 分科会V(4階C404教室) 16:00〜17:00
「社会と意味システム」
- 座長 長尾史郎(明治大学)
- 討論者 鵜飼孝造(同志社大学)
- 戦争・内戦の文化社会学:文化/意味システム理論の応用の試みとして 兼子諭(法政大学大学院)
- 記述の記述:ルーマンにおける自己記述という構想をめぐって 赤堀三郎(東京女子大学)
総会(5階C507教室) 17:00〜18:00
懇親会(1階カフェテリア) 18:00〜20:00